行事予定

tel 087-866-2611

月間行事予定

12月 行事予定

日付スケジュール内容日付スケジュール内容
12月6日(水)利用者代表と園との話し合い12月14日(木)ショッピング(キョーエイ)  
12月 7日(木)ショッピング(キョーエイ)12月19日(火)ショッピング(キョーエイ) 
※通所部よりお知らせ
平日以外の通所開所日は、9日(土)、23日(土)です。

1月 行事予定

日付スケジュール内容日付スケジュール内容
1月5日(金)利用者代表と園との話し合い1月12日(金)初詣(田村神社)      
1月11日(木)初詣(田村神社) 
※通所部よりお知らせ
平日以外の通所開所日は、6日(土)、8日(月・成人の日)、20日(土)、27日(土)です。

年間行事予定

令和5年度 香川県障害者支援施設たまも園 行事計画

季節行事個別支援計画その他
4月花見献立(1日)
戸外活動
家族会 清掃活動・総会
5月野外弁当(11日)
戸外活動
避難訓練(火災)
交通安全教室(単独外出者)
車椅子清掃・点検
福祉機器点検
冷蔵庫点検・清掃 
6月ショッピング《入所》
 終了評価・計画作成
 栄養・
 リハビリモニタリング
《通所》
 リハビリモニタリング
苦情解決第三者委員会
 
食中毒・熱中症対策
7月七夕メニュー(7日)
土用の丑の日メニュー(23日)
ショッピング 
職員健康診断
車椅子点検(業者)
食中毒・熱中症対策
8月スタミナ選択食
夏まつり
ショッピング
食中毒・熱中症対策
9月ショッピング
長距離戸外活動
《入所》
 栄養・
 リハビリモニタリング
《通所》
 中間評価
 リハビリモニタリング 
車椅子清掃・点検
福祉機器点検
冷蔵庫点検・清掃
家族会 役員会
食中毒・熱中症対策
10月ふれあいのつどい(25日)
戸外活動
ショッピング
避難訓練(火災・自然災害)
ハロウィン献立(31日)
ふれあいのつどい(25日)
11月ショッピング
リクエストメニュー(寿司)
車椅子清掃・点検
インフルエンザワクチン接種
骨粗鬆症検査
12月クリスマスメニュー(21日)
ケーキ選択食(23日)
ショッピング
年越しうどん
《入所》
 中間評価・計画作成
 栄養・
 リハビリモニタリング
《通所》
 リハビリモニタリング
苦情解決第三者委員会
1月正月
初詣(ショッピング)
鏡開き
職員健康診断
車椅子清掃(業者)
福祉機器点検
冷蔵庫点検・清掃
2月節分献立
バレンタインメニュー
家族会 清掃活動
3月ひな祭り献立
ファストフードメニュー
グルメのつどい
ショッピング
戸外活動
避難訓練(洪水等)
《入所》
 栄養・
 リハビリモニタリング
《通所》
 終了評価・計画作成
 リハビリモニタリング
車椅子清掃・点検
毎月利用者代表との話し合い体重測定
感染症対策 
月例研修会
衛生委員会
ヒヤリ・マナーアップ委員会
隔月偶数月:給食委員会奇数月:職種間連携会議
未定身障協全国大会等
中四国身障協総会等
※新型コロナウイルス感染状況により変更します。

活動紹介

令和5年度「たまも園」の行事

11月

紅葉ドライブ(通所)

紅葉ドライブに行きましたが紅葉には少し早かったようで、サンポート周辺をドライブ、飲み物を飲みながら音楽をバックに海沿いの綺麗な景色を見て楽しみました。

カラオケデュエットリベンジ大会(通所)

「ふれあいのつどい」での職員・利用者でのカラオケデュエット大会で同点が3組あり、トップを決める頂上決戦をして盛り上がりました。

戸外活動

11月16日(木)、24日(金)戸外活動で紅葉ドライブ(塩江コース)に行きました。
(左/内場ダム湖・下/塩江美術館)

防災訓練

 

 できるだけのドロップ・カバー・ホールドオンをしています。

避難の状況です。

訓練直後の反省会です。

戸外活動「玉藻公園」

 10月27(金)、11月2日(木)、戸外活動で玉藻公園に行きました。
 公園を散策し、菊花展を見て回りました。

10月

家族会「長寿祝い金」

 65歳を迎えた利用者の方に、家族会から「長寿祝い金」が贈呈されました。
 おめでとうございます。

家族会より

 家族会よりコロナ対策として除菌クロスをいただきました。

「たまもふれあいのつどい」

Aユニット

 ミニ運動会を行い、障害物競走で最後にお菓子をゲットしました!!
 トップバリュー様から頂いたプリンも美味しかったです。

Bユニット

 男女混合棟のB棟、普段から利用者同士よく話し、よく笑い、元気いっぱいです。
  ふれあいの集いにてハロウィン仮装をしてカードゲームで盛り上がりました。

Cユニット

 野外に出てタープの下で昼食を楽しみました。
 その後はハロウィンの仮装をし写真撮影をしました。また談話コーナーでクイズやイントロ当てクイズを実施しました。

Dユニット

 頂いたプリンを食べながらハロウィン双六大会を開催♪
 又、アプリを利用しての仮装写真も楽しみました。

Eユニット(通所)

 職員と利用者とのカラオケデュエット大会をし、得点を競い合いました。点数が接戦で盛り上がりました。

出張販売会オカハシ

 

 ふれあいのつどいにあわせ、前日午後から出張販売会オカハシ様にもご来園いただき、2日間お買い物を楽しみました。

通所部ドライブ「津田SA」

 秋の深まる前に高速道路を使い「津田サービスエリア」まで行きました。海を見たり、サービスエリア内の雰囲気を楽しみました。

 

戸外活動「太古の森」

 

 戸外活動で「太古の森」に行きました。
 恐竜の横で写真を撮るなど、久しぶりにドライブと森林浴を楽しみました。

職員研修「アンガーマネジメント」

 臨床心理士の子川美栄子様をお招きし、「アンガーマネジメント」について講義を受けました。
 ありがとうございました。

戸外活動「香川県立ミュージアム」

 戸外活動で「香川県立ミュージアム」に行きました。
 映画の歴史の特別展が開催されていました。
 その他の展示室では、甲冑や御座船を見たり、昭和の展示品を見たりしました。

戸外活動「ミライエ」

 戸外活動で「高松ミライエ」に行きました。科学体験ゾーンでは、ボタンを押してクイズをしたり、マンモスの模型などを見て回りました。平和記念館にも立ち寄りました。

香川県香川中部支援学校現場実習

 高等部1年生の生徒さんが現場実習で草抜きをしてくださり、草ぼうぼうの花壇が見違えるほどきれいになりました。
 記念品として、幸せを運ぶふくろうもいただきました。
 暑い中ありがとうございました。

9月

福祉訪問理美容「髪や」さん来園

「髪や」さんが来園され、散髪やカラーをしていただきました。

お気に入りのスタイルになってにっこり!

香川県香川中部支援学校現場実習

 高等部1年生が草抜きや落ち葉拾いをして、園内をきれいにしてくれています。

戸外活動(ザ・チェルシー)

 戸外活動で「ザ・チェルシー(旧マツノイ)」に見学に行きました。
 チャペルでガラスの通路を通ったり、披露宴会場や庭園を見たりしました。
 ザ・チェルシーさん、ありがとうございました。

8月

夏まつり

 毎年大好評のリハセンターと合同の花火大会は今年もコロナのため中止になりました。
 その代わり、園独自の夏まつりを楽しみました。
 
 

 昼食はホットプレートでフランクフルトやたこ焼きを焼いて、夏まつりメニューを楽しみました。
 午後からは各ユニットで催し物をし、小さな縁日ですが、いつもと違う賑わいがみられました。

 A棟では、ポップコーンを食べながら、魚釣りやスイカ割りを楽しみました。

 B棟では、ヨーヨー釣りや金魚すくいをしたり、喫茶店で石臼で挽きたてのコーヒーを楽しみました。

C棟では、風船バレーやクイズイントロドンを楽しみました。

D棟では、絵合わせクイズや魚釣りを楽しみました。

 通所では、ヨーヨー釣りや射的、ジュース販売、かき氷などを楽しみました。

永年勤続表彰

 全国身体障害者施設協議会より令和5年度永年勤続者表彰がありました。
 15年表彰・30年表彰で計5名が、園長より表彰状と記念品を授与されました。

令和3年度「たまも園」の行事

12月

交通安全教室

単独での通院が可能となった場合に備え、対象者の交通安全教室および見極めを行いました。

第36回障害者による書道・写真全国コンテスト

「第36回障害者による書道・写真全国コンテスト」に応募していた松本美栄子さんの書道作品「夢」が銅賞を受賞しました。

書道作品を手にする松本さん

11月

中庭整備

利用者の高齢化やそれに伴う重度化により趣味や買い物などの外出機会が減少しているため、安全・安心で気軽に戸外活動を楽しめる場所が必要となっています。
また、現在、利用者はコロナウイルス感染防止のため外出を控え、日中活動のほとんどが屋内で行われており、ストレスの解消や日光浴による骨粗しょう症への対策が課題となっています。
そこで、建物に囲まれた中庭で、車椅子の利用者が季節の花や果樹などに触れながら戸外での日中活動を楽しめるよう整備しています。

グルメのつどい
ショッピング(しまむら)

今年度初めてしまむらにショッピングに行きました。
思い思いに買い物を楽しまれていました。

ショッピングの様子

10月

戸外活動(栗林公園)

感染状況が落ち着いたので、戸外活動を再開しました。

栗林公園での記念写真
家族会長寿祝金

65歳を迎えた入所・通所の利用者の方に、家族会から祝い金が贈呈されました。皆さんおめでとうございます。

ふれあいのつどい

10月27日にふれあいのつどいを開催しました。
各ユニットに分かれ、それぞれのイベントに参加していただき、楽しいひと時を過ごしました。

イベントを楽しむ利用者さんの様子
不在者投票

10月28日にたまも園内にて、衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査の不在者投票を実施しました。

投票の様子

8月

夏まつり

例年開催しているリハビリセンターとの合同夏まつりは中止になりましたが、8月25日に感染症対策をとりながら、夏まつりを実施しました。
綿菓子やところてんを食べたり、各種催しを楽しんでいただきました。

夏祭りの様子

7月

避難訓練(入所部7月21日、通所部7月13日)

地震後の火災発生に備えた避難訓練を実施しました。

6月

レクリエーション

感染症対策で入所者の皆さんにもご不自由をおかけしましたが、少人数で取り組めるレクリエーションや、天気のいい日には中庭で過ごすなど、少しでも気分転換を図っていただけるよう取り組みました。

屋外でのレクリエーションの様子
写真展

高松市在住の水野牧子様撮影の野鳥の写真をお借りし、園内で写真展を行いました。普段みかけることのない野鳥や、可愛らしいひなの姿をみなさん楽しそうに眺めていました。

展示された作品

5月

5月12日はあいにく天候が悪かったため、屋内で外の景色を眺めながら、食事を楽しみました。お弁当の内容は好評で、みなさん「美味しい。」と笑顔で召し上がっていました。

お弁当とお味噌汁

4月

香川県の新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いていたので、感染対策に十分留意しながら仏生山公園に行きました。